ワインと備前焼!
ありがたい偶然は必然なんですね〜 実感!
昨日のランチは、我が家に残る、
あの『琉球芋』を使って、
「琉球芋とサヤインゲンのペペロンチーノ」
ピリっとした辛さの中に、
琉球芋の優しい甘さが際立ちます!
自家菜園の野菜を楽しむ!・・・日々満喫してます^^ おすすめ自家菜園
冷蔵庫の残り野菜、赤パプリカと、ジャガイモの冷製スープ
キュンと冷して、これからの季節は最高ですね〜〜
昼食後出かけたのが「パレット久茂地」 2階フロアのリニューアルに驚き
「イタリア展」開催に気がつき・・・「感性出遅れてるぞ〜〜」
ふと、7階の美術サロンに立ち寄ると、備前焼の作陶展が・・・
フラフラっと立ち寄った^^ 焼き物独特の焼き目のコントラストが美しく、
気に入った陶器も・・・ が、時間が無く「出直そう!」と思い帰宅
夕方、買い物の帰りに『一杯だけ!』と
「Vinokinawa」に立ち寄ると、
Dr.Ina登場、「知人が備前焼の作陶展しててね〜」 え〜 「今日行って来ました〜」
そこから「ワインと備前焼と大人のワイン遊び」が始まった・・・
白ワインを楽しむ事に 丁寧にディキャンタをし、備前焼とワインの可能性を期待する
(オーナーは、ビオ・ワイン/オーガニック のみのディキャンタにこだわる)
明らかに味の変化を感じる! おそらく壷の中の小さい気泡が上手く働き、
若いワインの角を取り、バランスを良くしてくれているのであろう
備前焼の馬上杯で、頂くワインも格別だ^^
1杯のワイン予定が、思わぬ備前1,000年の歴史とローマ時代にも飲まれたワイン
何と、グローバルな空間
そろそろワインのネタも書かなきゃと、飲んだワインとか、マイセラーとか・・・
何て、話をしてたんですが・・・
(マイセラーは、ボルドーが多いんですが、最近ブルゴーニュが好きで・・・)
ワインネタの予定は「備前焼とワイン」・・・
昼間偶然立ち寄った「美術サロンの嘉生安穂 作陶展」
まさか、夜には「嘉生安穂氏の備前焼」でワインを飲む事になるとは、
これは偶然ではなく、必然だったんだと・・・
あまりに、タイミングの良い、幸運な出来事に感謝
Dr.Inaに感謝! オーナーに感謝! 嘉生安穂氏に感謝!
嘉生安穂 (かしょうやすほ)作陶展
シックな色合いの焼き物だから、洋室にでも、もちろん和室に、
非常にセンスよくまとまります! 装飾の無いシンプルであり、力強く存在感がある!
そんな備前焼を生活の一部に
関連記事