2011年04月20日
ワインと備前焼!



ピリっとした辛さの中に、琉球芋の優しい甘さが際立ちます!
自家菜園の野菜を楽しむ!・・・日々満喫してます^^ おすすめ自家菜園

冷蔵庫の残り野菜、赤パプリカと、ジャガイモの冷製スープ
キュンと冷して、これからの季節は最高ですね〜〜
自家菜園の野菜を楽しむ!・・・日々満喫してます^^ おすすめ自家菜園


冷蔵庫の残り野菜、赤パプリカと、ジャガイモの冷製スープ

キュンと冷して、これからの季節は最高ですね〜〜

昼食後出かけたのが「パレット久茂地」
2階フロアのリニューアルに驚き
「イタリア展」開催に気がつき・・・「感性出遅れてるぞ〜〜
」
ふと、7階の美術サロンに立ち寄ると、備前焼の作陶展が・・・
フラフラっと立ち寄った^^ 焼き物独特の焼き目のコントラストが美しく、
気に入った陶器も・・・ が、時間が無く「出直そう!」と思い帰宅
夕方、買い物の帰りに『一杯だけ!』と「Vinokinawa」に立ち寄ると、
Dr.Ina登場、「知人が備前焼の作陶展しててね〜」 え〜
「今日行って来ました〜」
そこから「ワインと備前焼と大人のワイン遊び」が始まった・・・


「イタリア展」開催に気がつき・・・「感性出遅れてるぞ〜〜


フラフラっと立ち寄った^^ 焼き物独特の焼き目のコントラストが美しく、
気に入った陶器も・・・ が、時間が無く「出直そう!」と思い帰宅

夕方、買い物の帰りに『一杯だけ!』と「Vinokinawa」に立ち寄ると、
Dr.Ina登場、「知人が備前焼の作陶展しててね〜」 え〜

そこから「ワインと備前焼と大人のワイン遊び」が始まった・・・


白ワインを楽しむ事に
丁寧にディキャンタをし、備前焼とワインの可能性を期待する
(オーナーは、ビオ・ワイン/オーガニック のみのディキャンタにこだわる)
明らかに味の変化を感じる! おそらく壷の中の小さい気泡が上手く働き、
若いワインの角を取り、バランスを良くしてくれているのであろう




若いワインの角を取り、バランスを良くしてくれているのであろう


備前焼の馬上杯で、頂くワインも格別だ^^
1杯のワイン予定が、思わぬ備前1,000年の歴史とローマ時代にも飲まれたワイン
何と、グローバルな空間
そろそろワインのネタも書かなきゃと、飲んだワインとか、マイセラーとか・・・
何て、話をしてたんですが・・・

1杯のワイン予定が、思わぬ備前1,000年の歴史とローマ時代にも飲まれたワイン
何と、グローバルな空間

そろそろワインのネタも書かなきゃと、飲んだワインとか、マイセラーとか・・・
何て、話をしてたんですが・・・

(マイセラーは、ボルドーが多いんですが、最近ブルゴーニュが好きで・・・)
ワインネタの予定は「備前焼とワイン」・・・
昼間偶然立ち寄った「美術サロンの嘉生安穂 作陶展」
まさか、夜には「嘉生安穂氏の備前焼」でワインを飲む事になるとは、
これは偶然ではなく、必然だったんだと・・・
あまりに、タイミングの良い、幸運な出来事に感謝
ワインネタの予定は「備前焼とワイン」・・・
昼間偶然立ち寄った「美術サロンの嘉生安穂 作陶展」
まさか、夜には「嘉生安穂氏の備前焼」でワインを飲む事になるとは、

あまりに、タイミングの良い、幸運な出来事に感謝
Dr.Inaに感謝! オーナーに感謝! 嘉生安穂氏に感謝!
嘉生安穂 (かしょうやすほ)作陶展
シックな色合いの焼き物だから、洋室にでも、もちろん和室に、
非常にセンスよくまとまります! 装飾の無いシンプルであり、力強く存在感がある!
そんな備前焼を生活の一部に
シックな色合いの焼き物だから、洋室にでも、もちろん和室に、
非常にセンスよくまとまります! 装飾の無いシンプルであり、力強く存在感がある!
そんな備前焼を生活の一部に

Posted by Nのみんなでワイワイ! at 11:35│Comments(6)
│ワイン&酒
この記事へのコメント
Nさん、いつも楽しみに拝見させていただいています。
実は、少しお伺いしたかったのですが、、
「照明の暗い所での写真」はどのように撮られているのでしょうか?
いろいろやってみてはいるのですが
なかなかうまくいかずに困っています。。
Nさんのブログはいつ見ても鮮明で
おいしそうでぜひ一度いってみたい!とよだれが思わずでてしまいそうな(失礼。。)記事ばかりなのでとてもわくわくしてしまいます。
差し支えなければ教えていただけませんか?
本当に急に変な質問ですみません。
実は、少しお伺いしたかったのですが、、
「照明の暗い所での写真」はどのように撮られているのでしょうか?
いろいろやってみてはいるのですが
なかなかうまくいかずに困っています。。
Nさんのブログはいつ見ても鮮明で
おいしそうでぜひ一度いってみたい!とよだれが思わずでてしまいそうな(失礼。。)記事ばかりなのでとてもわくわくしてしまいます。
差し支えなければ教えていただけませんか?
本当に急に変な質問ですみません。
Posted by Goooya
at 2011年04月20日 16:00

Goooya様
コメントありがとうございます^^
写真の件ですが、ん〜そうですね〜
コンパクトデジカメ(casio)だと、「ベストショット」で、高感度のモードで!
お料理は、食べ物モード^^
暗い所では、暗い色の台(暗い所で白っぽい台だと、白が際立つような気がします)
明るい所では、明るい台で撮ってます!
携帯でも、それぞれのモードで撮ってます^^
自宅や屋外など、一眼レフを持って行ける所は、愛用の
nikon D80で撮ってます!
私も毎回試行錯誤です^^
たまにはPC(Mac)で写真をプチ編集してます!
どんどん撮る事でしょうね〜 私も毎日50枚以上はカシャカシャやってます♪
あまり良いアドバイスが出来なくてすみません^^
お互いに良い写真が撮れるよう頑張りましょうね♪
コメントありがとうございます^^
写真の件ですが、ん〜そうですね〜
コンパクトデジカメ(casio)だと、「ベストショット」で、高感度のモードで!
お料理は、食べ物モード^^
暗い所では、暗い色の台(暗い所で白っぽい台だと、白が際立つような気がします)
明るい所では、明るい台で撮ってます!
携帯でも、それぞれのモードで撮ってます^^
自宅や屋外など、一眼レフを持って行ける所は、愛用の
nikon D80で撮ってます!
私も毎回試行錯誤です^^
たまにはPC(Mac)で写真をプチ編集してます!
どんどん撮る事でしょうね〜 私も毎日50枚以上はカシャカシャやってます♪
あまり良いアドバイスが出来なくてすみません^^
お互いに良い写真が撮れるよう頑張りましょうね♪
Posted by Nのみんなでワイワイ!
at 2011年04月21日 15:13

Nさん、丁寧なお返事ありがとうございます!!!
私のデジカメにはお料理モードとかついていないので
それに似た機能をこれからまた探してみます!
とても参考になったのは「毎日50枚以上カシャカシャ」ですね。
やっぱり何度も撮ることが一番いいのですね。
本当にありがとうございました!!!
これからも毎日やってみます!
これからも楽しく美味しいお食事Blog楽しみにしています!
私のデジカメにはお料理モードとかついていないので
それに似た機能をこれからまた探してみます!
とても参考になったのは「毎日50枚以上カシャカシャ」ですね。
やっぱり何度も撮ることが一番いいのですね。
本当にありがとうございました!!!
これからも毎日やってみます!
これからも楽しく美味しいお食事Blog楽しみにしています!
Posted by Goooya
at 2011年04月22日 14:17

Goooya様
ありがとうございます^^
お互い頑張って写真撮り続けましょうね♪
又、Goooya様のブログ、すーみーさせて下さいね!
写真の腕が上がって行く事を期待します^^
ありがとうございます^^
お互い頑張って写真撮り続けましょうね♪
又、Goooya様のブログ、すーみーさせて下さいね!
写真の腕が上がって行く事を期待します^^
Posted by Nのみんなでワイワイ!
at 2011年04月23日 19:51

ご紹介頂いて恐縮です。
備前焼は、本来水物を蓄える器でした。
味が良くなる・・・というよりも、腐らないのが特徴です。
私も、そちらのお店にはお邪魔してワインを頂きましたが、
確かに味が変わってビックリしました。
皆さんに楽しんで頂けて、何よりです。
有難うございました。
また、どこかでお逢いしましょう。
備前焼は、本来水物を蓄える器でした。
味が良くなる・・・というよりも、腐らないのが特徴です。
私も、そちらのお店にはお邪魔してワインを頂きましたが、
確かに味が変わってビックリしました。
皆さんに楽しんで頂けて、何よりです。
有難うございました。
また、どこかでお逢いしましょう。
Posted by 備前 風月窯 :嘉生安穂 at 2011年04月30日 19:11
嘉生安穂様
コメントありがとうございます^^
先日は大変失礼致しました・・
よもや先生とお会い出来るなんて、あまりに嬉しくて
はしゃぎすぎました!
次回の作陶展には必ずお伺い致します。
又お会い出来る事、楽しみにしております。
コメントありがとうございます^^
先日は大変失礼致しました・・
よもや先生とお会い出来るなんて、あまりに嬉しくて
はしゃぎすぎました!
次回の作陶展には必ずお伺い致します。
又お会い出来る事、楽しみにしております。
Posted by Nのみんなでワイワイ!
at 2011年05月01日 18:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。